改めて画像など掲載する予定ですがまずはテキストでのブログ記事を。
中古の東芝TOSHIBA、レグザブルーレイレコーダーを入手しました。
REGZA-TVの外付けHDDに録画してあるものをBDへ焼くためです。
数年使っているHDDなので音がだんだん大きくなり始めたので故障前に吸い出そうと思いました。
そこでDBR-Z610をチョイスしました。DBR-Z620も考えましたがZ610の方が安かったので。
Z610は500GBなので1TBもしくは2TBのHDD換装を考えての入手です。
1TBはすでに持っていたので、ショップやオークションで2TB探して入手
Z610が18000円
2TBが7000円
合計が約25000円 微妙なお値段に(笑
HDDは2.5インチサイズ
2tbのHDDは同じくTOSHIBA
交換後、電源を入れると初期設定が始まる
ここで設定してもHDD録画時間が00時間00分と表示
設定から初期化する
初期化が終わり再度電源を入れる
番組表の上にDRモードの録画時間が約180時間越えを表示
機器の名称がZ610からZ620へ変更
※注意することはHDDのSATAコネクタがテープ止めされているのでゆっくり剥がせば問題ないかと思います。
この機種は2チューナーなのでできれば3チューナーがほしいところでした。
TV-USBHDD(DRモードで非圧縮のみ)より録画圧縮も出来てBlu-rayに焼けるのでぜんぜん良いですね。
この後は、手持ちのパナソニックのレコーダーをこれまた500GBから2TBへ交換予定です。
コメントを残す