Windows機でWin7 Win8 Win8.1を使ってるとWin10へのアップグレードできるアイコン表示されてますね。
そのアイコンの表示を消しても再起動にはまた表示されます。
これはアップグレードへのお知らせですからWindows Update更新の中に自動でインストールされています。
そこでそのアップデートを削除することでアイコンを消すことができます。
画像なしでテキストのみ
スタート
すべてのプログラム
Windows Update
窓の左下
インストールされた更新プログラム(テキスト、リンク付き)
更新プログラムのアンインストール(テキスト)の下
整理 欄下
青文字のMicrosoft Windows内にある
「 KB3035583 」
をさがしてマウスの右クリックでアンインストールを選べる
削除して再起動でWin10UPへの窓柄アイコンが消えてます。
以上
★今日時点の感想 ↓(2015年9月20日)
Windows10へアップしても、ライセンスは構成されているPC内部で固定されるみたい。
変更した際には、再インストールできないみたい。(試してはおりません、WEB上の情報で読み解くとになります。解釈が違ったときには失礼。)
再インストールできなくなっても今までの構成ならばライセンスを持っているWin7、8、8.1へはいつでも戻せるみたい。
この先、マイクロソフトがライセンス内容を変更されると変わってくるかもですね。
無難にWin10のDSPやパッケージなど購入したほうが良さそうです。
または壊れるまでWin10を使う(アップデートして)その後にDSPやパッケージへ変更でしょうか。
2015年9月20日現状各所でまだ正式対応してないところも多いので、ドライバー類はだいぶWin10対応もふえてきましたようですが…
しばらく様子見でしょうか。
といいつつ、試しで中古購入のタブレット Lenovo Mii 2 8 にはWin10をアップしてますw
まだ操作に慣れていないのかドライバーが旨く動作してないのかタップするとデスクトップにもどったりべつのアプリへ移行したりとなんともしばらく様子見ですね。
タップの仕方が悪いのかドライバー類なのかがわからない…
コメントを残す