DisplayPort オルタネートモード(DP Altモード)に対応するUSB-Cデバイスで使用でき、Thunderbolt 3ポートとも互換性がある
サーフェイスプロ7を入手
Mini Displayport からUSB-Cに変更されるも
Thunderboltには対応せず
BENFEI USB 3.1 type Cコネクター Mini Displayport 機器を使う
残念ながら表示はされるが、画像が安定しない
2015年製品向けが基本なので2015年前後のPCに使いましょう
新たにAmazonにて
StarTech.com USB-C – Mini DisplayPortケーブル 1m 4K/60Hz ブラック CDP2MDPMM1MB をチョイス
テストはこれから、DPオルタ対応なので仕様上は動くはず
残るは相性問題
届いたら試しましょう♪
★更新日 令和2年7月22日(水) ↓
DPオルタ対応のケーブルは動いたのか!
結果から
動きました!
サーフェイスプロ7のUSB-Cから
モニターのディスプレイポートへ接続
キーボードショートカットキーを使って
Windows窓のキー + P
このショートカットキーを利用すると
ディスプレイの右側に
ディスプレイ画面の絵と
- PC画面のみ
- 拡張
- 複製
- セカンドスクリーンのみ
一番下のセカンドスクリーンを選択すると
外部ディスプレイへ
画面が移動できたら
成功です
※注意する点はディスプレイ側の入力ソース選択を合わせておきましょう
今回はディスプレイポートなので
HDMIでなくディスプレイポートを選択です
モニター側での設定です
コメントを残す