当方Adobe CCを使っておりますが、この度PC変更でMacにインストールしていたAdobe CCをアンインストールして昔使っていた正規のAdobe CS6を使いましょうと思い再インストールしました。
前回もメモとして書き込んでおりますが、
今一度、先駆者達の教えをと検索して見回り、実行したところ
なぜかillustrator起動でまたJavaがー とダイアログが出てきました、、、
何ででしょうか、、、
まず、見習いながら入力した例:
1,リカバリーモードで起動とルートレスの一時無効化
command+R で再起動
日本語選択 このときはタッチパッドのタッチ機能が解除されているのでタッチパッドをクリックします。物理プッシュ。
ユーティリティのターミナルをクリック
csrutil disable
Successfully disabled System Integrity Protection. Please restart the machine for the changes to take effect.
と表示されると成功だそうです。
ここで普通にAppleメニューから再起動します。
管理者モードのログインも必要だそうです。
2,空のフォルダ(ディレクトリ)作成
ターミナルを起動します。
sudo mkdir -p /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle
これをそのままコピーペーストしてフォルダを作りました。
3,リカバリーモードで再起動し、ルートレスの有効化をする
同じようにターミナルを起動
csrutil enable
を入力し、再起動で元の状態へ
ようやくこれでillustratorがと思ったところ冒頭でも書きましたが、起動せず、、、
Javaがーと出てきました。
HDD(SSD)のアイコンから → システム → ライブラリ ここでキーボードの「 j 」を押すと j で始まるフォルダが反転されます。
JAVA フォルダを見たところ Support/Deploy.bundle はあったのですが、/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk のフォルダがありませんでした。
※どうやら入力が間違ったみたいです。
※システムの異常がなくて良かったです。
※ターミナルをいじるときはバックアップを忘れずに、、、(´・ω・`)
4,そこで別の方の対策方法を確認したところ
ディレクトリ作成で、
1行、1行ずつ 入力している方がいましたので、
そうだ もう一度 今度は
一行ずつ やってみようと思いやり直してみたところ、、、
無事に起動することが出来ました。
もしかしたらコピーペーストしたときに空白や改行が入り込んでいたのかもしれませんね。
一行ずつの場合
sudo mkdir -p /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk
sudo mkdir -p /System/Library/Java/Support/Deploy.bundle
入力ごとにパスワードが聞かれるので入力します。
私の場合は、すでにDeploy.bundleは作成されていたので1.6.0.jdkのみでした。

どこのサイトも書いておりますが、あくまでも起動できる方法であってアドビサポート外になりますし、当方もどうにもできませんので自己責任にて
よろしくどうぞ。
CS6もよいですが、データのやりとりがオンラインで手軽にできるようになってきた Adobe CC が良いかもしれません。
毎月または年払いの課金になりましたけど、、、
一月、約5000円なので もう一台、携帯電話&スマホをもった感覚でしょうかね。
でわでわ〜 (`・ω・´)/
コメントを残す