macOS High Sierra になってからでしょうか
APFSフォーマットを見るようになったのは…
HFS+よりも良いフォーマットと聞いてましたが、運用していたMacBook Air13@2012の交換していたSSDが調子悪くなり、仮想Winデータがお亡くなりに…
10とXP運用でXPの方はプロダクトキーを入手できましたが、10の方がもう起動できないため諦めました。
どっかにmemoがあるといいのですが… 探してみますが…
SSDの健康チェックで注意が表示されてたので もう だめかと思ってましたが、抜き出してから
フルフォーマットしてWIN機に接続してみたら、健康状態は問題なし…
判断が難しいところですね
どこまで信用できるかわかりませんがその手のソフトを試してみようかと思います。
ということで今回のタイトルにあるフォーマットを削除しようとしたら
なんか削除できないので 検索ちゃんで しらべましたよ。
- Macのいつものディスクユーティリティを起動
- メニューの表示 又は 操作画面ウインドウの左上 表示から すべてのデバイス表示
- フォーマットしてあるHDD(SSD)名でなくその上にある「コンテナ名」を消去(フォーマット形状えらんで消去)
- コンテナ名表示の上(ツリー条の大本にあるデバイス)大本のデバイスを選んでさらにMacOS拡張とフォーマットをGUIDパーティションで消去
- 無事にAPFSからHFS+の状態へ
これからHFS+はどうなるのでしょうかねぇappleが見放すのはいつでしょうか。MacintoshHDを読み込みできるG4チタニウムMacintoshノートを持ってますがそのうち、HFS系を読み込みできるMacノートを一台持つ時代が来そうですね。
でわでわ (`・ω・´)
コメントを残す