早くPS4版のDQXを出してほしいと思いつつ
遊ぶ時間がとも思いつつw
まずはがっつり遊ぶときは別としてサクッとアイテム整理などなどで簡単に
ということで普段使うMacBookAir11にParallelDesktopにWin8を入れDQXを忍ばしておりますw
そこで小型で実績もありそうなブルートゥースなコントローラーを探すもなかなかありません。
あってもLRの入力が1個づつ… 2個ないと駄目です。
なくても設定をすれば遊べると思いますが(そもそも軽く遊ぶだけならそこまでなくてもとなりますがw)。
わざわざ購入もどうかというこですでにDesktopに繋げてあるPS4コントローラーをつなぎましょうとなりました。
いままではUSBケーブル接続でWindows側で設定するとPS4コントローラーでも遊べます。
それを試してすでに1年ほど経ってますので
WEB先生に検索しました。
DS4WindowsからInputMapperに という記事を見かけて
DQXでも行けるか試そうと思います。
※外部入力の検知でログアウトにならないとよいのですがね (´・ω・`)
どっかにInputMapperでDQXやってると見たので行けそうかな
それとも 空目かなw
仮の記事でとりあえずUP中〜
今後更新します。
*追記 2016年2月15日
実際にまずPS4が認識しませんでした(笑
Macにはブルートゥースでつながるのですが、その先のParallelDesktopのWinには認識せず…
昨日、別のゲームパッドを試しました。
なんと仮想のWin内にブルートゥースが認識!
よしこれで行けるか!と思いましたが、DQXのコンフィグでは表示されないなどがあり…
結局の所、断念しました…
認識までしたのは下記のipega game controller
残念ではありますがそもそもそんなに時間もかけられずということで
以前に使っていたHORIのワイヤレスゲームパッドへ変更です。
こちらはUSBからの無線ドングルを接続しての方法なので無事認識しております。
WIRELESS HORIPAD3
HP3-140
といいつつ、リベンジと思っております。(笑
コメントを残す