今まで2機のNASで運用しておりました。
この度、8TBのHDDを入手したので1機のNASへ統合し、環境周りをすっきりと整理整頓と断捨離と考えました。
Google先生にうかがい、メモとして書き残そうと思います。
SynologyのDSM環境であれば簡単だということで早速試してみました。
※DSM環境については気が向いたら記載したいと思います😋
データの移動先SynologyNASにログイン
FileStationを起動
上部にあるタブ、ツールからリモートフォルダをマウント⇒CIFS共有フォルダを選択
マウントする情報を入力するダイアログが表示
フォルダ: \\012345\deta 利用中のパスを入力
アカウント名: test
パスワード: 01234
マント先: 特定のフォルダがあるときは指定しましょう
対象のフォルダやファイルを選択
右クリック メニュー内のコピー先/移動先 から コピー先や移動先 を選択
ダイアログが表示されるので送る先のフォルダなど選択
コピーがはじまる
やり方さへ覚えてしまえばなんてことはありませんね。
といいつつ、人間は忘れるようにできている仕組みなので覚え書きとして残します。
ご参考になれば幸いです。
でわでわ~
コメントを残す